120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2021-06-03 令和3年6月定例会(第3日目) 本文

戦略的道路とは、駅、港、インターチェンジなどの広域交通拠点間をおおむね10分で結ぶという、いわゆる10分圏域形成で、本市活力向上を目指すための道路とされており、高岡北インターチェンジから中心市街地へのアクセス強化を図る道路をはじめとした5つのルートが位置づけられております。戦略的道路整備は市民の円滑な移動を促進することからも、本市活力向上に資するものとして大きな期待を寄せております。  

高岡市議会 2019-06-04 令和元年6月定例会(第4日目) 本文

特に高岡北インターチェンジから中心市街地間のアクセス強化のためのルートについては、既に国、県による取り組みとして進められる割合も強くなってきており、本市単独でできることは限られてきているものと認識しております。そうした中でも、市として取り組む姿勢は明確に示していただきたいと考えるものです。  

高岡市議会 2016-06-02 平成28年6月定例会(第2日目) 本文

具体的には、線引き編入対象地域として、住居系商業系では鉄軌道駅からおおむね500メートルの範囲工業系では高岡及び高岡北インターチェンジ及び高岡砺波スマートインターチェンジからおおむね1キロメートルの範囲で、かつ飛び地市街化区域となる場合には、既存住宅地を除く20ヘクタール以上の区域設定が可能な地域対象としてきたところでございます。  

氷見市議会 2015-09-10 平成27年 9月定例会−09月10日-02号

高岡北インターチェンジ氷見インターチェンジの間11.2キロメートル、県の平均では5.2キロメートルにインターチェンジがあるそうでございますが、その間インターチェンジがなく、災害時に対応できる強靱な道路ネットワークを構築するためには、この区間での追加インターチェンジとして要望し設置が認められたのであり、その効果は、災害時の緊急避難路としてだけではなく、消防救急医療活動をはじめ通勤や通学の送迎など、

高岡市議会 2015-09-04 平成27年9月定例会(第4日目) 本文

企業立地促進のための市街化区域設定考え方につきましては、この基本方針に基づき、工業系編入検討区域として能越自動車道高岡北インターチェンジ高岡インターチェンジ及び北陸自動車道高岡砺波スマートインターチェンジの3つのインターチェンジからおおむね1キロメートル以内で、かつ飛び地市街化区域となる場合につきましては既存住宅地を除き20ヘクタール以上で設定したものでございます。  

高岡市議会 2015-03-03 平成27年3月定例会(第3日目) 本文

市といたしましては、新年度予算において具体的なルート検討を行う予定の能越自動車道高岡北インターチェンジから中心市街地へのアクセス強化ルートをはじめ、南北の市街地を結ぶ都市軸強化高岡北インターチェンジから伏木外港へのアクセス強化に資するルートなど、それぞれについて早期事業化されるよう、引き続き国、県に対して働きかけてまいりたいと考えております。  

高岡市議会 2013-06-02 平成25年6月定例会(第2日目) 本文

御存じのとおり、高岡北インター高岡市街から見て小矢部川対岸にあり、現在ある橋梁を利用してのルートでは決して便利とは言えないのではないでしょうか。また、高岡北インター本市の北側の玄関口であり、新幹線開業を見据え、新幹線利用者利便性向上広域観光拠点性を高めるためにも大変重要な拠点であると考えます。あわせて、このルート市街地とどのように結ぶのかというのも重要な点であります。  

高岡市議会 2013-06-01 平成25年6月定例会 索引

2 ポスト新幹線を見据えたまちづくりについて   (1) 戦略的道路について    ・ 高岡北インターチェンジから中心市街地へのアクセス強化について     ア 高岡北インターチェンジから中心市街地へのルートについて、10分圏域構想の      確立のためのルート選定考え方は。     イ 早期事業を進めるべきと思うが、今後のスケジュールは。   

高岡市議会 2013-03-03 平成25年3月定例会(第3日目) 本文

次に、戦略的道路である高岡北インターとの伏木富山港や市街地とのアクセス強化についてお尋ねいたします。  高岡北インター本市への北の玄関口であります。この玄関口と先ほど述べた伏木富山港のアクセスをよくすることは、東海北陸道能越自動車道を活用して中京方面アジア諸国との物流拠点港としての利活用に大きく寄与するわけであり、多くの発展要素があると思われます。

高岡市議会 2013-03-01 平成25年3月定例会 索引

(3) 高岡北インター伏木富山港や市街地とのアクセス強化についての考え方は。  5 行財政改革について   (1) 平成25年度の主な取り組みは。   (2) 市債残高平成24年度で1,000億円を超え、平成25年度では1,084億円が見込まれて    いる。将来展望を持ってふえ続ける市債残高を抑制することが必要であると考えるが、    見解は。   

高岡市議会 2012-12-02 平成24年12月定例会(第2日目) 本文

次は、高岡北インターチェンジから中心市街地へのアクセス強化目的としたルートについてであります。  御存じのとおり、高岡北インターチェンジ高岡市街から見て小矢部川対岸にあり、決して便利とは言えないのではないでしょうか。新幹線開業を見据え、新幹線利用者利便性向上広域観光拠点性を高めるためにも大変重要なルートであると考えます。  

高岡市議会 2012-12-01 平成24年12月定例会 索引

3) 高岡北インターチェンジから中心市街地へのアクセス強化について     ア 高岡北インターチェンジから中心市街地へのルート選定考え方は。     イ 早期事業を進めるべきと思うが、今後のスケジュールは。   (2) 都市計画道路見直し路線の今後の進め方とスケジュールは。  3 福祉施策について   (1) 健康増進施策について    1) 高岡市が目指す健康都市とは。